News & Report
第3回目のアートスペース見学は、福岡・博多にある「art space tetra」です。 本日の講師は、古賀義浩さん 2014年から
第4回目 ポータルサイトミーティングはいよいよ実践編に突入。 講師に福岡女学院大学講師の髙橋聡太さんを迎え 「記事執筆実践トレーニング」 のレクチャーをしていた
9月28日 第3回ポータルサイトミーティングが行われました。 今回はサイトオープンに向けて、受講生が編集部員として具体的に動き始めるミーティングとなりました
フォーラムレポート【後編】は、パネルディスカッションについて。 パネリスト ・錦織 亮介氏(福岡市美術館館長) ・狩野 博幸氏(美術史家) ・木村
最近はだいぶん涼しくなってまいりましたが、、、 先月8/18、まだまだ夏の暑い日にフォーラム「茶・藝・道 売茶翁と現代ストリート文化」が開催されました。 &
9月15日(土) 佐賀県有田町にある佐賀大学有田キャンパスにてSMAART公開講座「芸術文化の薫るまちづくり」を開講しました。 講座当日の有田は真夏が戻ってきた
「2050年。あなたが暮らす町は、どんな町になっているでしょうか?」 2050年。 我が国が直面する人口減少問題。 2050年とは、少子化の時代(現在)に産声を
アートマネジメントセミナー 受講生各位 次回、アートマネジメント講座は会場設営の都合上、欠席される場合はご連絡いただきますようよろしくお願いいたし
アートスペース見学第2回目の会場は、福岡・天神繁華街の裏手にある 不思議博物館分室 喫茶/ ギャラリー「サナトリウム」 お話ししてくださるのは、不
SMAART アーティスト・イン・レジデンス サポーターの皆様 SMAART AIR ウォーム・アップ「プロジェクト・ミーティング」を開催いたしま