News & Report
フォーラムレポート【後編】は、パネルディスカッションについて。 パネリスト ・錦織 亮介氏(福岡市美術館館長) ・狩野 博幸氏(美術史家) ・木村
最近はだいぶん涼しくなってまいりましたが、、、 先月8/18、まだまだ夏の暑い日にフォーラム「茶・藝・道 売茶翁と現代ストリート文化」が開催されました。 &
9月15日(土) 佐賀県有田町にある佐賀大学有田キャンパスにてSMAART公開講座「芸術文化の薫るまちづくり」を開講しました。 講座当日の有田は真夏が戻ってきた
「2050年。あなたが暮らす町は、どんな町になっているでしょうか?」 2050年。 我が国が直面する人口減少問題。 2050年とは、少子化の時代(現在)に産声を
アートスペース見学第2回目の会場は、福岡・天神繁華街の裏手にある 不思議博物館分室 喫茶/ ギャラリー「サナトリウム」 お話ししてくださるのは、不
「アート」、っていったい誰のためのもの? 何のための文化政策? アーティスト? 鑑賞者? 行政? 地域? 住民? 稼げない、人気のない文化には価値がない? ハテ
アートスペース見学のスタートを切ったのは、北九州・小倉にある「GALLERY SOAP」 講師として「GALLERY SOAP」のオーナーである宮
7/20 第2回ポータルサイトミーティング開催 今回は「情報と人、人と人をつなぐ、コミュニケーションをデザインする」 株式会社 ローカルメディアラ
6月29日(金) 今年度のSMAART講座、先陣を切ってポータルサイトミーティングが始まりました。 会場はオランダハウス。 今年度は、より具体的に
6月30日(土) 2018 アートマネジメント講座 ブラッシュアップ編が始まりました。 講師トップバッターは、前年度に引き続き講師を務めていただくアーツカウンシ