News & Report

SMAART2019 アートマネジメント・セミナー(上級編)受講生募集要項
2019年度「アートマネジメントセミナー上級編」受講生の応募受付は締め切りとさせていただきました。
沢山のご応募、ありがとうございました。
尚、選考結果は個別にメールにて連絡させていただきます。
2017年度にスタートしたSMAART(佐賀モバイル・アカデミー・オブ・アート)人材育成講座も今年度締めくくりの年を迎えました。本年度は最終年度にふさわしく実践を主にプログラムを組立てました。
これまでの学びを生かし、佐賀でのアートマネジメント活動に積極的に参加していただける受講生を募集します。
応募に際し、下記の要項をよくお読みください。
■募集定員:10名 ※先着順ではありません
■受講料:3,000円(振込に関しての詳細は後日該当者に連絡いたします)
■応募資格:これまでの活動実績に準じて選考します。
☆必須条件
・オンラインで連絡の取れる方(ミーティング以外にもメール等を通じ受講生同士がコミュニケーションをとることが必要とされるため)
・今年度 必須プログラム及びオフミーティング等に積極的に参加していただける方
☆且つ以下のいずれかに該当する方を優先
・過去2年のSMAARTアートマネジメントセミナーの受講生で出席回数が半数以上の方
(合算可:17年度Bコース/5回+18年度セミナー/6回 計11回の内5回以上出席)
・17年度 アートカフェアイディア発表会 発表者(2017年12月9日実施)
・17年度 写真ワークショップ運営サポーター(2018年1月20日実施)
■応募方法:下記の応募フォームより(電話、メールによる応募は受付ません)
■応募締切:2019年4月21日(日)
■選考結果の通知:2019年4月26日(金)までに応募者全員に個別通知いたします
※個別の選考理由についてはお答えしかねます
■プログラム(予定)
※都合により日時・内容は変更する場合があります
(必須参加)
講座「アートプロジェクトの評価と終わり方」/ワークショップ
講師による講座ののち、年度末の展示会「発生の場/Ignition Field」に向け運営スタッフとしての動きを確認します。
日程:6月15(土) 終日予定
講師:森司(アーツカウンシル東京) 若林朋子(プロジェクト・コーディネーター/立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任准教授)
花田伸一(佐賀大学准教授)
会場:佐賀大学本庄キャンパス
(必須参加)
モバイル・アートクリニック 聴講参加
若手アーティストの作品プランを、アートの現場の第一線で活躍する美術家と理論家が批評やアドバイスを行います。受講生の方には聴講参加していただきます。
佐賀県内3か所にて開催。
※アーティストは別途募集
日程
武雄編:8月3日(土)10時~17時
講師:中ザワヒデキ(美術家) 辛美沙(MISA SHIN GALLERY)
会場:ARTS ITOYA
多久編:9月7日(土)10時~17時
講師:椿昇(美術家) 山下里加(京都造形芸術大学教授)
会場:ボンドバ
鹿島編:10月19日(土)10時~17時
講師:島袋道浩(美術家) 鷲田めるろ(キュレーター)
会場:HAMASHUKU KURABITO
(希望参加)
アートスペース見学 プラクティス編in尾道
2017年度より実施してきたスペース見学の集大成として地域におけるアート実践を進めている先進地域である尾道を見学し今後の活動に生かすことを目的としています。現地にて意見交換会を行い、後日レポート提出をお願いします。
日程:7月13日(土)~15日(月)もしくは 8月31日(土)~9月2日(月)2泊3日を予定
旅費:佐賀~尾道間の往復旅費のみSMAARTが負担します。その他実費は自己負担。
※参加希望された後、自己理由により不参加とされた場合はキャンセル料が発生することがあります。
(必須参加)
展示会「発生の場/Ignition Field」
これまでに学んだアートマネジメントの知識を生かし、運営スタッフとして参加していただきます(年度通してミーティング有)
日程:1月上旬(2週間程度)
会場:佐賀大学美術館
(必須参加)
SMAART大発表会
これまでの活動内容を発表していただきます
日程:1月26日(日) 終日予定(必須参加)
講師:森司 若林朋子 倉成英俊(株式会社電通 電通Bチーム)
※申し込みにいただいた個人情報は、SMAART事業のみに利用します。
※活動の記録は、Webサイトや報告書等で公開されますのでご了承ください。
※本講座は、佐賀大学の学生が教育の一環として参加することがあります。
- ≪ 前の記事