News & Report

フォーラム「茶・藝・道 売茶翁と現代ストリート文化」お知らせ
本フォーラムでは諸分野の専門家をお招きして、売茶翁の活動を様々な視点から再検証しつつ、その思想を現代のアートプロジェクトにどのように繋げうるかについて探ります。
ただいま、参加者募集中です。ご興味のある方はぜひお申込みください。(定員になり次第締切)
【実施日時】
2018年8月18日(土) 13:30~17:00 (13:00より受付開始)
【会場】
佐賀大学本庄キャンパス 理工学部6号館1階 大講義室
【アクセス】
公共交通機関のご利用をお願いいたします。
尚、お車で入構の際は200円かかります。(南部バイパス側・南門よりお入りください)
佐賀大学本庄キャンパスまでは、佐賀駅バスセンターからバスで約15分
「4番のりば」から市営バス
【4番】佐賀女子短大・高校線(中央大通り・辻の堂・佐賀大学前経由)
【11番】佐賀大学・西与賀線
【12番】佐賀大学・東与賀線
【63番】佐賀女子短大・高校線(紡績通り・与賀町・佐賀大学前経由)
で「佐賀大学前」下車
【フォーラム スケジュール】
13:00 受付開始
13:30-17:00 フォーラム
「黄檗宗と美術」 錦織亮介(福岡市美術館館長)
「美術史における売茶翁の足跡」 狩野博幸(美術史家)
「禅の教えと茶の哲学」 木村勝彦(長崎国際大学副学長)
「ストリートの表現者たち」 毛利嘉孝(東京藝術大学教授)
「日常にアートを探る」 オレクトロニカ(美術ユニット)
パネルディスカッション
パネリスト:錦織 / 狩野 / 木村 / 毛利 / オレクトロニカ
コーディネーター:花田(キュレーター / 佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授)
フォーラムチラシ ←こちらをクリックでチラシをご覧いただけます。
【中止・延期のお知らせ】
悪天候などにより講座を中止、または延期にする場合にはHP上でお知らせいたします。個別にお知らせはいたしませんのでご注意ください。
・公共交通機関が運休するほどの悪天候
・講座会場が暴風圏内に入る
等を基準としています。
※日時・内容は変更になることがございます。
※いただいた個人情報は本講座に関するご連絡にのみ使用いたしま
※本アカデミーの活動の記録は、Webサイトや報告書などで公開
不明な点などございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
SMAART事務局
- 次の記事 ≫