/講師紹介

講師紹介

2017年度スタートアップ(入門)編の講義・ワークショップを担当する講師とゲストアーティストです。

Nadegata Instant Party

美術ユニット/中崎透+山城大督+野田智子
2006年活動開始。地域にコミットし、多くの参加者を巻き込みながら、映像ドキュメントやインスタレーション等を展開。近年の主な参加展に「MOTアニュアル2012 風が吹けば桶屋が儲かる」(東京都現代美術館)、「あいちトリエンナーレ2013」(中部電力 本町開閉所跡地)、「大分トイレンナーレ」(2015年・大分市内まちなか)等。

牛島清豪

株式会社ローカルメディアラボ代表取締役
1969年鳥栖市生。佐賀市在住。熊本大学文学部地域科学科卒(日本民俗学専攻)。1994年佐賀新聞社入社。営業、経営企画等の部署を経て、デジタルメディア部門で活動。新聞社初となったSNS導入や消費者参加型広告等を企画。2010年佐賀市でローカルメディアラボを起業、次世代地域メディアのプランニング、地域情報化の分野で活動している。

野田恒雄

建築家/TRAVELERS PROJECT主宰
1981年京都生。東京都立大学(現首都大学東京)卒。青木茂建築工房を経て、2005年に福岡でTRAVELERS PROJECT始動。冷泉荘や紺屋2023で、アーバンデザイン賞、福岡市都市景観賞等。共著に『アートプロジェクト 芸術と共創する社会』(熊倉純子監修 水曜社)等。2014年より横浜市都市デザイン専門職兼職。

森司

アーツカウンシル東京事業推進室事業調整課長
1960年愛知県生。公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京事業推進室事業調整課長。「東京アートポイント計画」の立ち上げから関わり、ディレクターとしてNPO等と協働したアートプロジェクトの企画運営や、人材育成・研究開発事業「Tokyo Art Research Lab」を手がける。 撮影:Kazue Kawase

菊池一夫

明治大学商学部教授
東京都在住。2001年から愛媛県松山市にある松山大学経営学部に勤務し、商店街や街づくりの調査研究を行ってきた。2009年から東京の明治大学商学部に奉職し、商店街の姿をこれまでとは別の角度からとらえて活性化のヒントとして考えている。

石丸幹二

佐賀大学農学部教授
1959年愛媛県生。佐賀県小城市在住。九州大学大学院薬学研究科修了(薬学博士)。植物バイオテクノロジーによる二次代謝成分の生産と化学的研究に従事。薬用や園芸植物、また最近は、茶やネギ類の成分解析を行っている。

田原新司郎

Tokyo Art Beat [NPO法人GADAGO]
1983年北海道函館市生。「Tokyo Art Beat」PR・セールス、ソーシャルメディア、ニュースの編集を担当。都内を中心に自転車でアートスペース巡りが日課。アートPRのプロフェッショナルとして、ラグジュアリーブランドのアートスペースのPRも手がける。

藤生雄一郎

佐賀新聞社生活文化部
1969年唐津市生。唐津東高、広島大学生物生産学科卒業。同大学院生物圏科学研究科中退。奈良新聞社を経て、佐賀新聞社に勤務。情報デスク、鹿島市政、佐賀市政を担当。生活文化部記者として長年、県内の芸術文化の取材に携わる。

村岡安廣

株式会社村岡総本舗代表取締役社長
1948年生。佐賀県立佐賀西高等学校、慶應義塾大学商学部卒業。佐賀県企業メセナ協議会代表世話人として地域の文化活動に積極的に取り組むほか、全国銘産菓子工業協同組合理事長、小城羊羮協同組合理事長など。著書に『村岡安吉伝』『江戸時代人づくり風土記「佐賀」』『肥前の菓子』。

川本喜美子

NPO法人高遊外売茶翁顕彰会理事長
1946年生。地域情報プロデューサー。生活情報誌副編集、NHK佐賀放送局「キミ子の部屋」MC等を務める。煎茶の祖と言われる佐賀出身の禅僧「売茶翁」を広く発信すべく2004年にNPO法人高遊外売茶翁顕彰会を発足、2010年にその情報発信拠点として開館した「肥前通仙亭」の企画運営に携わる。

若林朋子

プロジェクト・コーディネーター/立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任准教授
1999~2013年(公社)企業メセナ協議会勤務。企業が行う文化活動の推進と芸術支援の環境整備に従事。在職中ネットTAMの企画・運営に携わる。現在フリーランスで、アート以外も含む各種事業のコーディネート、編集・執筆、調査研究、コンサル、評価、NPO支援等に取り組む。 撮影:山本尚明

倉成英俊

株式会社電通 電通総研Bチーム
1975年佐賀県生。小学校の時の将来の夢は「発明家」。自称21世紀のブラブラ社員。電通クリエーティブ局に入社以降、数々の広告を作った後、広告のスキルを拡大応用し、気の合う人々と新しい何かを生むことをミッションに、公/私/大/小/官/民関係なく活動中。

吉村真也

公益社団法人企業メセナ協議会 調査研究部会長/TOA株式会社経営企画本部広報室主事
業務用音響・映像機器メーカーであるTOA(神戸市)にて、1997年より広報業務とメセナ活動の企画運営を兼務。2012年より調査研究部会長を兼務。地域の子ども達と音楽との出会いを創出する活動にて「第6回パートナーシップ賞(2008年)」「メセナアワード2010文化庁長官賞」受賞。日本アートマネジメント学会等会員。

佐々木保幸

関西大学経済学部教授
1965年京都府宇治市生。現在、関西大学経済学部教授、大阪府枚方市在住。主に大型店出店政策や商店街振興政策を中心に、日本とフランスの流通について研究を進めている。フランスでの在外研究では、小売業者や職人を大切にする政策や風土を学ぶ一方で、豊富な食文化についても経験できた。

杉本達應

佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授
1975年熊本県生。佐賀市在住。佐賀大学教育学部卒業。岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー卒業。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。デジタルコンテンツ・デザイン、メディアアート、ワークショップデザイン、メディア研究などの複数領域で活動中。

花田伸一

キュレーター/佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授
1972年福岡市生。北九州市立美術館、フリーを経て2016年より現職。主な企画『6th北九州ビエンナーレ~ことのはじまり』『千草ホテル中庭PROJECT』『ながさきアートの苗プロジェクト2010 in 伊王島』『ちくごアートファーム計画』。企画協力『第5回福岡アジア美術トリエンナーレ2014』『釜山ビエンナーレ2014特別展』他。