アートマネジメント人材育成講座
佐賀モバイル・アカデミー・オブ・アート
2017年度 スタートアップ(入門)編 スケジュール
Aコース『旅するセミナー』
佐賀の地域資源再発見
佐賀モバイル・アカデミー・オブ・アート 開講式
日時2017年6月25日(日)10:00~17:00
- 集合場所
- 佐賀大学有田キャンパス(佐賀県西松浦郡有田町大野乙2441-1)
- 講 義
- 「アートプロジェクトをはじめよう」
森司(アーツカウンシル東京事業推進室事業調整課長) - 講 義
- 「自治体の文化芸術事業あれこれ」
若林朋子(プロジェクト・コーディネーター/立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任准教授) - 講 義
- 「地域とアートプロジェクト」
花田伸一(キュレーター/佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授) - 見 学
- 窯元見学ほか
- ゲストアーティスト
- Nadegata Instant Party(美術ユニット/中崎透+山城大督+野田智子)
佐賀県の茶文化を知る
日時2017年8月6日(日)10:00~17:00
- 集合場所
- 肥前通仙亭(佐賀市松原4-6-18)
- 講 義
- 「佐賀の茶文化」
石丸幹二(佐賀大学農学部教授) - 講 義
- 「売茶翁ってどんな人?」
川本喜美子(NPO法人高遊外売茶翁顕彰会理事長) - 見 学
- 佐賀市柳町地区、嬉野茶関係各所ほか
佐賀県の文化芸術情報を伝える
日時2017年9月23日(土祝)10:00~17:00
- 会 場
- 佐賀大学本庄キャンパス(佐賀市本庄町1番地)
- 講 義
- 「文化を伝える、芸術を伝える」
倉成英俊(株式会社電通 電通総研Bチーム) - 講 義
- 「アートの情報発信」
田原新司郎(Tokyo Art Beat[NPO法人GADAGO]) - 講 義
- 「地域文化とローカルメディア」
藤生雄一郎(佐賀新聞社生活文化部) - ワークショップ
- 「ポータルサイト作りに向けて」
牛島清豪(株式会社ローカルメディアラボ代表取締役)
杉本達應(佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授)
佐賀県の伝統菓子文化を知る
日時2017年10月15日(日)10:00~17:00
- 集合場所
- 佐賀大学本庄キャンパス(佐賀市本庄町1番地)
- 講 義
- 「菓子文化と地域づくり」
村岡安廣(株式会社村岡総本舗代表取締役社長) - 講 義
- 「フランスの菓子、パン文化と小売業」
佐々木保幸(関西大学経済学部教授) - 見 学
- 村岡総本舗羊羹資料館ほかシュガーロード(長崎街道)関係各所
他県の取り組みを知る
日時2017年11月4日(土)10:00~17:00
- 集合場所
- 佐賀大学本庄キャンパス(佐賀市本庄町1番地)
- 講 義
- 「街づくりマーケティングとは?」
菊池一夫(明治大学商学部教授) - 講 義
- 「長崎さるく博について」
長崎国際観光コンベンション協会 - 見 学
- 長崎県美術館、長崎市内関係各所
佐賀モバイル・アカデミー・オブ・アート 成果発表会
日時2017年12月9日(土)10:00~17:00
- 会 場
CAFE SONESS(佐賀市本庄町1番地)- 佐賀大学本庄キャンパス(佐賀市本庄町1番地)
- (※会場が変更になりました)
- 受講生による一日アートカフェ開催
- コメンテーター
- 森司(アーツカウンシル東京事業推進室事業調整課長)
- ゲストアーティスト
- Nadegata Instant Party(美術ユニット/中崎透+山城大督+野田智子)