地域の文化資源に関わるコンテンツを
デザインできる人を育てます。
3つの専門分野

コンテンツデザイン
コンテンツデザイン分野では、現代アートの文脈を基盤に、議論と制作の両輪で多面的・横断的に芸術表現を探求します。インスタレーション、メディアアート、写真、映像、立体、絵画、概念芸術、プロジェクト型アート、そしてそれらの横断によるインターメディアアート等、形式や手法の枠を越えた表現力や思考力を養います。射程とする技術もコーディングから土木作業、つまりデジタル系からガテン系まで。国際的に活躍できるアーティスト、芸術で世界を拓く活動家、プランナーを養成します。

映像デザイン
視覚情報として映像表現は多岐に渡っています。映像デザイン分野では映像言語と意味を通じる理論や時間や空間をデザインする新たな映像表現まで学びます。写真、映画、アニメーション、CG等の生成メディアとWebによる双方向視聴や立体的な投影方法等はデジタルの力により多様なコンテンツの幅を広げています。授業ではスキル修得のみでなく、映像による自己の表現方法を模索した作品への眼差しを大切にします。また、ショートフイルム制作は集団活動による創作であり個人の内的表現とは違う創造性が体験できます。映像メディアは商業デザインから映画やTV、舞台芸術、医療、ICT教育まで広くカバーし、クリエイティブな人材が期待されており、革新的な映像表現を実践する専門家を養成します。

情報デザイン
現代社会に飛び交う大量を整理、編集し、企画したテーマに応じて対象となる人々に効果的に伝達できるように表現することを学びます。そのために情報を扱う知識や表現技法を修得し、伝達手段であるメディアそのものについても考察します。書籍のようなモノから、スマートフォンをはじめとする情報端末、ワークショップなどの「できごと」まで、多くのメディアを横断して企画・制作し、社会の課題を解決し人びとの生活を豊かにすることを目指します。
主な地域コンテンツデザイン分野
選択科目
選択科目
コンテンツデザイン II ~ III / 映像デザイン II ~ III / 情報デザイン II ~ III / デザイン実践セミナー /
コミュニケーションデザイン論 / デザインプロジェクト演習 / 地域ブランディング論 / メディアアート演習 他
コミュニケーションデザイン論 / デザインプロジェクト演習 / 地域ブランディング論 / メディアアート演習 他
予想される進路
デザイナー(出版社、テレビ局、新聞社、広告代理店、マーケティング、家具・インテリア、ICT関連産業、
映像・映画業界など) / メディアアーティスト / 映像クリエーター / 公務員(自治体等の広報・企画担当)など
映像・映画業界など) / メディアアーティスト / 映像クリエーター / 公務員(自治体等の広報・企画担当)など
取得可能な免許・資格
学芸員
学生作品/教育・研究活動
-
2Dアニメーション「GIFアニメカード」
-
3DCGアニメーション「夢裡」
-
インスタレーション「Between past and future,you are here」
-
インスタレーション「たくさんのたったひとりの私」(部分拡大)
-
インスタレーション「たくさんのたったひとりの私」
-
インスタレーション「手水手」
-
インタラクティブ「For give あたりまえの境界線」
-
インタラクティブ「自分監視」
-
デザインプレゼンテーション「わたしの日々」
-
デザインプロジェクト「つきかげちょこれいと」
-
デザインプロジェクト「ラキッシュ」
-
デザインプロジェクト「感情線本線」(部分拡大)
-
デザインプロジェクト「感情線本線」
-
映画作品「クリスマス・グリーティング」
-
映画作品「暮古月の微笑み」
-
作品「ほぐし水の三重点でピボット」
-
作品「悲しみベーコン」
コンテンツデザイン
-
XXX
-
XXX
-
XXX
-
XXX
-
XXX
-
XXX
映像デザイン
-
XXX
-
XXX
-
XXX
-
XXX
-
XXX
-
XXX
情報デザイン
-
XXX
-
XXX
-
XXX
-
XXX
-
XXX
-
XXX
2Dアニメーション「GIFアニメカード」

3DCGアニメーション「夢裡」

インスタレーション
「Between past and future,you are here」
「Between past and future,you are here」

インスタレーション
「たくさんのたったひとりの私」
(部分拡大)
「たくさんのたったひとりの私」
(部分拡大)

インスタレーション
「たくさんのたったひとりの私」
「たくさんのたったひとりの私」

インスタレーション「手水手」

インタラクティブ
「For give あたりまえの境界線」
「For give あたりまえの境界線」

インタラクティブ「自分監視」

デザインプレゼンテーション
「わたしの日々」
「わたしの日々」

デザインプロジェクト
「つきかげちょこれいと」
「つきかげちょこれいと」

デザインプロジェクト「ラキッシュ」

デザインプロジェクト
「感情線本線」(部分拡大)
「感情線本線」(部分拡大)

デザインプロジェクト「感情線本線」

映画作品
「クリスマス・グリーティング」
「クリスマス・グリーティング」

映画作品「暮古月の微笑み」

作品「ほぐし水の三重点でピボット」

作品「悲しみベーコン」
