芸術表現コース
日本画
-
石松由布「日本画実習室」岩絵具、水干絵具、墨、胡粉、鉛筆、色鉛筆、コラージュ、パネルに白麻紙、894×1455mm2022年度
-
中原環「遠くなった、でもそこにある」岩絵具、水干、胡粉、膠ほか2023年度
-
立川瑞季own day墨、生麩糊、白麻紙(コラージュ)、パネルに雲肌麻紙 1167×910mm2022年度
-
作品制作
-
《源氏物語絵巻》模写
-
講評会
西洋画
-
増田麻吏香「ファニチャー」P80号 1455×970mm、パネルに油彩、アクリル絵の具2024年
-
河塚彩和「drawing book」210×400mm×42枚の紙、トレーシングペーパー、コンテ、色鉛筆「海に絵をかく」映像 5”38「ある少女の物語」1167×910mm、キャンパス、コンテ、水彩、石粉粘土
-
黒崎美沙「辿る」(2024年)1620×1120mm、パネルに綿布、油絵具、アクリル絵具2024年
-
授業「西洋画Ⅱa」での増田麻吏香によるパフォーマンス
-
授業「西洋画Ⅱa」での河塚彩和によるプレゼンテーション
-
授業「西洋画基礎」でのボディーワーク
彫刻
-
斧渕友飛「エゴイズム」30×110×30 シリコン、レジン等2023年度
-
海老名詩織「愛蔵」サイズ可変 石膏、エポキシ樹脂
-
小林さくら「夜深」80×150×170 FRP2023年度
-
活動写真1 制作
-
活動写真2 搬入
-
活動写真3 設営
ミクストメディア
-
石本陽「見える音」2019年度
-
松延怜亜「vapor」2021年度
-
福永知花「無題ー譜を起因とするうごき_譜の作成から実践まで」2023年度
-
作品の講評
-
ホスピタルアートの実践(佐賀大学病院)
-
デンマークアーティストによる講義
漆・木工芸
-
麻生二葉「落枝」70×80×630cm 漆、枝2020年度
-
山本絢香「群居」約10体 それぞれ約30×30×30cm 漆、発泡スチロール、石粉粘土、麻布等2021年度
-
亀田真夢「彩光を粧う」サイズ 46点 40×30×40~90×80×170mm 漆、木、石、貝、樹脂、金属粉、銀箔等2022年度
-
木工の制作風景
-
卒業・修了作品制作風景
-
2022年うるし展佐賀大学美術館での展示風景
染色工芸
-
天本如「Navy」素材:綿布、反応染料、インド藍 技法:シルクスクリーン、600×300×250cm2023年度
-
青野好華「木漏れ日」素材:綿布、反応染料 技法:型染め、110cm×276cm2023年度
-
藍の生葉染め
-
型染め
-
授業講評会
有田セラミック
-
江川由衣「朧朧」磁器・排泥鋳込成形/染付 、42×42×234mm2019年度
-
古橋綾華「夢周遊」磁器・圧力鋳込成形/染付、130×130×160 mm/130×65~130×15 mm/65×65×15 mm2021年度
-
穂高 葵「CHAOTIC」磁器・板作り/印判 、2130×3600 mm2022年度
-
奥田美帆「な子 (nasu)」磁器・圧力鋳込成形/透明釉、青磁釉、色釉、掛け分け等 、・レート大:285×250×28 /プレート小(取り皿):170×155×20 mm/ボウル大:245×238×60 mm/ボウル小(取り皿):148×145×50 mm/長皿:300×130×20 mm2019年度
-
小早川智里「nichijou」磁器・圧力鋳込成形/透明釉、青磁釉、瑠璃釉、縁サビ等、プレート大Wφ194×H25mm、中Wφ154×H22.6mm、小Wφ106×H13mm、ボウル大Wφ190×H106mm、中Wφ150×H60mm、小Wφ103×H44mm2020年度
-
東司一紗磁器三線「えん」磁器・排泥鋳込成形/色泥漿、無釉 、磁器三線 W195 × D710×H55mm2022年度
-
太田龍雅「Individuality」原土、押型成形、5900×3600×1200mm2020年度
-
西岡彩那「たおる」陶土、手びねり、3000×3000×100mm2022年度
-
中村美月「かれらをおもう」陶土、手びねり、4000×1300× 1910mm2021年度
視覚伝達デザイン
-
神田陽子「Nailed」素材:石膏、ジェルネイル、ネイルチップ、160㎝×230㎝2023年度
-
甲斐田菜月「仮想空間におけるデザインコンセプト スマホ用ゲーム『花束の温室』の企画」発砲パネル、B5冊子、アクリル、デジタルイラスト、作品集1冊42P, B5縦/等身大パネル150cm,135cm)x2/A4パネル8枚/アクリルフィギュアスタンド15cm×2/プレゼンテーションボード3枚B4×3/B2ポスター1枚2023年度

石松由布
「日本画実習室」
岩絵具、水干絵具、墨、胡粉、鉛筆、色鉛筆、コラージュ、パネルに白麻紙、894×1455mm
2022年度

中原環
「遠くなった、でもそこにある」
岩絵具、水干、胡粉、膠ほか
2023年度

立川瑞季
own day
墨、生麩糊、白麻紙(コラージュ)、パネルに雲肌麻紙 1167×910mm
2022年度

作品制作

《源氏物語絵巻》模写

講評会

増田麻吏香
「ファニチャー」
P80号 1455×970mm、パネルに油彩、アクリル絵の具
2024年

河塚彩和
「drawing book」
210×400mm×42枚の紙、トレーシングペーパー、コンテ、色鉛筆
「海に絵をかく」
映像 5”38
「ある少女の物語」
1167×910mm、キャンパス、コンテ、水彩、石粉粘土

黒崎美沙
「辿る」(2024年)
1620×1120mm、パネルに綿布、油絵具、アクリル絵具
2024年

授業「西洋画Ⅱa」での増田麻吏香によるパフォーマンス

授業「西洋画Ⅱa」での河塚彩和によるプレゼンテーション

授業「西洋画基礎」でのボディーワーク

斧渕友飛
「エゴイズム」
30×110×30 シリコン、レジン等
2023年度

海老名詩織
「愛蔵」
サイズ可変 石膏、エポキシ樹脂

小林さくら
「夜深」
80×150×170 FRP
2023年度

活動写真1 制作

活動写真2 搬入

活動写真3 設営

石本陽
「見える音」
2019年度

松延怜亜
「vapor」
2021年度

福永知花
「無題ー譜を起因とするうごき_譜の作成から実践まで」
2023年度

作品の講評

ホスピタルアートの実践(佐賀大学病院)

デンマークアーティストによる講義

麻生二葉
「落枝」
70×80×630cm 漆、枝
2020年度

山本絢香
「群居」
約10体 それぞれ約30×30×30cm 漆、発泡スチロール、石粉粘土、麻布等
2021年度

亀田真夢
「彩光を粧う」
サイズ 46点 40×30×40~90×80×170mm 漆、木、石、貝、樹脂、金属粉、銀箔等
2022年度

木工の制作風景

卒業・修了作品制作風景

2022年うるし展佐賀大学美術館での展示風景

天本如
「Navy」
素材:綿布、反応染料、インド藍 技法:シルクスクリーン、600×300×250cm
2023年度

青野好華
「木漏れ日」
素材:綿布、反応染料 技法:型染め、110cm×276cm
2023年度

藍の生葉染め

型染め

授業講評会

江川由衣
「朧朧」
磁器・排泥鋳込成形/染付 、42×42×234mm
2023年度

古橋綾華
「夢周遊」
磁器・圧力鋳込成形/染付、130×130×160 mm/130×65~130×15 mm/65×65×15 mm
2021年度

穂高 葵
「CHAOTIC」
磁器・板作り/印判 、2130×3600 mm
2022年度

奥田美帆
「な子 (nasu)」
磁器・圧力鋳込成形/透明釉、青磁釉、色釉、掛け分け等 、・レート大:285×250×28 /プレート小(取り皿):170×155×20 mm/ボウル大:245×238×60 mm/ボウル小(取り皿):148×145×50 mm/長皿:300×130×20 mm
2019年度

小早川智里
「nichijou」
磁器・圧力鋳込成形/透明釉、青磁釉、瑠璃釉、縁サビ等、プレート大Wφ194×H25mm、中Wφ154×H22.6mm、小Wφ106×H13mm、ボウル大Wφ190×H106mm、中Wφ150×H60mm、小Wφ103×H44mm
2020年度

東司一紗
磁器三線「えん」
磁器・排泥鋳込成形/色泥漿、無釉 、磁器三線 W195 × D710×H55mm
2022年度

太田龍雅
「Individuality」
原土、押型成形、5900×3600×1200mm
2020年度

西岡彩那
「たおる」
陶土、手びねり、3000×3000×100mm
2022年度

中村美月
「かれらをおもう」
陶土、手びねり、4000×1300× 1910mm
2021年度

神田陽子
「Nailed」
素材:石膏、ジェルネイル、ネイルチップ、160㎝×230㎝
2023年度

甲斐田菜月
「仮想空間におけるデザインコンセプト スマホ用ゲーム『花束の温室』の企画」
発砲パネル、B5冊子、アクリル、デジタルイラスト、作品集1冊42P, B5縦/等身大パネル150cm,135cm)x2/A4パネル8枚/アクリルフィギュアスタンド15cm×2/プレゼンテーションボード3枚B4×3/B2ポスター1枚
2023年度